News

代表の阪本が、言語処理学会の代議員に就任しました。

BESNA研究所の代表の阪本が、一般社団法人言語処理学会の代議員選挙に理事会推薦の候補者として立候補し、2021年11月29日から12月16日にかけて実施された代議員選挙の結果、本日2021年12月27日より2025年度までのおよそ4年間の任期で代議員に就任したことをお知らせします。 一般社団法人言語処理学会:https://anlp.jp/daigiin.html

代表の阪本が、言語処理学会第28回年次大会(NLP2022)の大会実行委員に就任しました。

BESNA研究所の代表の阪本が、一般社団法人言語処理学会主催の言語処理学会第28回年次大会(NLP2022)の大会実行委員に就任したことをお知らせします。 NLP2022ホームページ:https://www.anlp.jp/nlp2022/

主任研究員の渋木と研究員の石下がタスクオーガナイザーの共有タスク「NTCIR-16 QA Lab-PoliInfo-3」の第4回オンライン説明会が開催されます。

主任研究員の渋木と研究員の石下がタスクオーガナイザーの共有タスク「NTCIR-16 QA Lab-PoliInfo-3」の第4回オンライン説明会(Zoom)が2021年8月6日(金) 18:00-20:

主任研究員の渋木と研究員の石下がタスクオーガナイザーの共有タスク「NTCIR-16 QA Lab-PoliInfo-3」の第3回オンライン説明会が開催されます。

主任研究員の渋木と研究員の石下がタスクオーガナイザーの共有タスク「NTCIR-16 QA Lab-PoliInfo-3」の第3回オンライン説明会(Zoom)が2021年6月15日(火) 18:00-19:

主任研究員の渋木と研究員の石下がタスクオーガナイザーの共有タスク「NTCIR-16 QA Lab-PoliInfo-3」の第2回オンライン説明会が開催されます。

主任研究員の渋木と研究員の石下がタスクオーガナイザーの共有タスク「NTCIR-16 QA Lab-PoliInfo-3」の第2回オンライン説明会(Zoom)が2021年5月19日(水) 18:00-19:

主任研究員の渋木が、情報処理学会自然言語処理研究会(NL研)の運営委員に就任しました。

主任研究員の渋木が、情報処理学会自然言語処理研究会(NL研)の研究運営委員会運営委員に就任しました。 NL研:https://sites.google.com/sig-nl.